
WordPressをXサーバにインストール・設定するのはホント簡単!
ここまでの流れ
WordPressで1からBlogをつくるのに、
・レンタルサーバを契約する。
・独自ドメインを取得して設定する。
・WordPressをサーバにインストール・設定する。
・デザインテーマを設定する。(テンプレートを選んで設定する)
のステップが必要です。
既に「レンタルサーバを契約する」・「独自ドメインを取得して設定する」方法を紹介しました。
レンタルサーバを契約する
独自ドメインを取得して設定する
WordPressをサーバにインストール・設定する

このBlogは、Xサーバを利用しています。ここからは、Xサーバでの設定方法を画面表示を参考に紹介します。
続いて、WordPressをサーバにインストール・設定しますが、Xサーバの場合は、サーバ設定画面(サーバーパネル)を以下のとおりに操作するだけで簡単にできちゃいます。
「WordPress簡単インストール」をクリック!
サーバ設定画面(サーバーパネル)を開いて、「設定対象ドメイン」が選択されているのを確認して、「WordPress簡単インストール」をクリック。
サイトURL・ブログ名、ユーザー名・パスワードなどを入力
「WordPressインストール」を選択して、取得したドメインを「サイトURL」「ブログ名」等を記入して「確認画面へ進む」をクリック。
確認画面で内容確認
「確認画面」でサイトURLやユーザー名・パスワード等を確認して「インストールする」をクリック。
インストールが完了すると設定も完了!
WordPressのサーバへのインストール・設定ができると、サイトURL・ブログ名のほかに、管理画面URL・ユーザ名・パスワードが表示されます。